再診予約をされる方へ
再診受診される方に向けて予約項目についてご紹介します。
再診予約について
当院は完全予約制となります。必ず予約してご来院ください。また当院ではLINEでの予約、受付を行なっております。当院公式LINEアカウントお友達登録をお願いいたします。
再診受診をご希望の方は、LINE(web予約システム)で再診のご予約をお取りください。
再診予約項目は、まず以下の9つのカテゴリーに分けてあります。該当する項目を選択するとさらに細分化された項目が表示されますので、そこから実際の予約項目を選択して、日程を決めてください。
◆ 採卵治療の方
初めての採卵(当院初回)、採卵2回目以降(注射誘発の方)、
採卵2回目以降(内服)、超音波(OHSS)、
卵胞チェック(採卵)、注射(採卵)
◆ 融解胚移植・新鮮胚移植の方
融解スケジュール、超音波(内膜チェック)、
超音波(融解移植卵胞チェック)、内膜刺激
◆ タイミング・人工授精の方
誘発剤処方、超音波後誘発剤処方、注射(タイミング、AIH)、
超音波(排卵確認)、人工授精(AIH)、妊娠判定(一般)、
◆ 検査・結果・胚説明
ホルモン検査採血、子宮鏡検査、卵管通気検査、精液検査、
子宮内フローラ検査、検査結果、凍結胚説明、
子宮がん検診、精子凍結
◆ 治療計画/妊娠関連
治療計画(体外受精・顕微授精・融解移植)、
治療計画(人工授精)
◆ 妊娠関連
妊娠判定(ART)、妊娠判定(移植後2回目以降)、
妊娠判定(一般)、妊娠出血、妊娠超音波
◆ 紹介状
紹介状(妊娠)、紹介状(卵管造影)、紹介状(転院)
紹介状(手術)、紹介状(一般)
◆ その他
処方のみ、診察(その他)、処方(カウフマン、ピル)
◆ 書類・手続き関連
助成金証明書・診断書、凍結胚・精子更新手続き
再診時にお持ちいただくもの
マイナンバー保険証を利用されない方は健康保険証をご持参ください。高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される方については「限度額認定証」は不要です。
*:当院はルナルナメディコを導入しております。スマホにアプリをダウンロードしていただき毎日の基礎体温を記録していただくと、診察時に当院のPCやタブレットで確認ができるシステムです。
ルナルナメディコについて詳しくはこちらをご覧ください。アプリのダウンロードもこちらから可能です。↓
再診の流れ
基礎体温は必ず計測してください。
来院されましたら、登録されてあるLINEのリッチメニューからご自身のQRコードを表示させ、受付のQRコード読取機にかざしてください。受付(チェックイン)完了です。(受付のタブレットに表示されますのでご確認ください) 精液検査や人工授精などで検体を持参されている場合や書類などの持参がある場合は受付にお声がけください。
受付のレシートプリンターから受診票が印刷されますのでお受け取りください。この受診表は診察室入室時に必ず看護師へ手渡していただきますので失くさないようにお願いいたします。
診察終了後、受付医療事務より連絡がありましたら自動精算機で会計を済ませてください。処方箋がある場合は受付医療事務からお声がけさせていただきます。

当院ではプライバシーに配慮しPHSによる呼び出しを行っております。
来院されましたら患者様にPHSを1台ずつお渡ししていますので待合室で名前を呼ばれることはございません。
人工授精・体外受精を希望される方へ
従来より、体外受精を希望されるご夫婦へは治療開始前に戸籍謄本(戸籍全部事項証明)の提出を必要事項としていましたが、2019年3月よりは人工授精を希望されるご夫婦も治療開始前に戸籍謄本の提出をお願いすることとなりました。
また、事実婚のカップルにつきましては、人工授精・体外受精治療開始前にそれぞれの戸籍謄本または独身証明書と住民票(取得3か月以内のものに限る)の二つを提出していただくこととしました。(それぞれが他の方との婚姻関係にないことの確認のため)
上記書類の提出が無い場合は治療ができませんのでご了承ください。