20

胚移植の年齢制限、回数制限は何のため?

不妊治療の保険適用から1年半、既に回数制限や年齢制限で治療を諦めた方もいれば、自費で続ける方もいます。そんな中、今年に入ってから自費で続けてる患者さんで、めでたく妊娠されて卒業していく方が少なからず出て来ています。回数制…

11

障害を考える

2021年夏の東京パラリンピックを観戦した時の感想です。 「障害は1つの個性」という言葉が現れてきてどれくらいになるのか。「障害」「障がい」、表現する言葉にも少し違和感を感じるようになったのは時代の流れだろうか。英語では…

12

それぞれの3.11

今日は僕にとって特別な日。12年前の今日、後縦靱帯骨化症(OPLL:この時点で初めて診断)で狭くなっていた髄腔への原因不明急性出血・血腫による圧迫で四肢麻痺となり、頸椎、頚随の手術後の入院から退院できた日です。  前日(…

29

秋深し。。。

そう言えば、この1ヶ月半、インドアばかりで外に出かけていないということでほんの少しだけ遠出。今日木曜午後は休診なので、串木野冠嶽神社まで紅葉狩りにドライブ。まあまあいい感じ。その後は近くの冠岳温泉でまったり。いい湯でした…

29

秋!

うろこ雲 さくらじま山 あきの空  

18

広島、長崎に想う

日本人にとって忘れてはならない8月6日、9日。 一瞬にして数十万の一般市民の命を奪い、その後も被爆者として病み、亡くなった方も更に数十万。有史以来これ程の残虐な殺戮は無い。然るに、彼の米国に於いてはその残虐非道性、後遺症…

24

こうのとりフォーラム in KAGOSHIMA

5月19日 こうのとりフォーラム in KAGOSHIMA、主催していただく福岡(株)ラシゴーニュ代表、永山さん、米田さん、協賛企業のザクロ屋社長田中さんと一緒に会場となるセンテラスホールの下見に行って来ました。  4月…

06

3月6日 開院記念日

黄砂で殆ど見えなかった昨日と打って変わって、雲ひとつない快晴に最近では一番別嬪な桜島。 3月とはいえ少し冷たい風。 今日は3月6日、MWCの開院記念日。23年目に突入しました。不妊治療保険化元年、どうなりますことやら。淡…

23

患者さんの自己負担額を試算してみました

4月以降の不妊治療の保険化に関して、体外受精・顕微授精・受精卵凍結についての金額をまとめました。 この金額の3割が自己負担額になります。 ケースによる自己負担額 また、幾つかのケースについて試算して患者さんの自己負担額が…

20

不妊治療の保険化、本当に患者さんの負担減る?

てみた。不妊治療の保険化。 実際の保険点数まだわからないけど、噂されてるもので試算してみた。高額医療制度フルに使用したとしても当院MWCの場合だと、現状の助成金の方が患者さんの負担、断然少ない。。。(移植料高め設定だけど…