19

不妊治療の保険化:回数制限(1-17投稿)

うーん、考えれば考えるだけ穴が出てくる。 現行の助成金制度、6回申請には採卵・胚移植もあれば凍結融解胚移植も1回にカウントされる訳で、これを保険に適用するなんて、もうカオスですよ。誰がカウント確認するの。採卵6回じゃない…

19

人口減少!(1-11投稿)

今年の新成人、120万人。 昨年の推定出生数、81万人。 3人居たのが2人に。 100人居たのが66人に。 恐ろしや、学校も教員も削減。それに群がる塾も教材会社も減少、縮小。それ以外にも関係する職種や産業は先細る。 もう…

13

オミクロンの本当の恐怖(1月5日投稿)

オミクロンの本当の恐怖。 第6波、立ち上がりましたね。まだデルタ株が主だけど全国でオミクロン株の市中感染拡大してるので早晩、急速にオミクロンに置き換わるのでしょう。何せ感染力4-5倍なので、感染対策十分に施していても知ら…

05

新年明けましておめでとうございます!

2022年が明けました。2021年、コロナとの共生の中での生活、治療、大変だったと思います。2022年の年明け、気候はとても穏やかでしたが、コロナは新しいオミクロン株の流行の兆しが明らかになりつつあり、今後の動向が杞憂さ…

25

木曜日の昼下がり

定例の木曜日午後、馴染みのスタンドバーへ。 川内の岩切先生とまた遭遇。超絶旨い赤をいただきました。途中、元患者さんが4カ月の赤ちゃん連れて来たり、4時間飲みっ放し、語りっ放しで愉しい時間。

24

勤労感謝

11月23日、勤労感謝の日。僕にとっては、働ける有難さを再確認する日。10年前に頸髄出血四肢麻痺となり緊急手術で何とか現在に至り、仕事出来てます。一時は覚悟しましたが、今働ける幸せ。元々好きな仕事なんで、今まで一度も朝、…

23

不妊治療の保険適用、拙速過ぎないか?

不妊治療の保険適用。もう大詰に入ってる頃なんだろうけど、体外受精への適用はどんな仕組みになるのだろう。噂されてるいわゆる「まるめ」型なのか、それとも細かい項目に分ける形になるのか。 過去30数年をかけて、恐らくどの施設で…

21

2021-9-16 新兵器導入!

昨年から気になっていたTruClear ティッシュリムーバルシステム(Tissue removal system : Hysteroscopic morcellation system:子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除システ…