年内の採卵・移植について 2019.10.022019.10.02お知らせ 年内の採卵は12月9日まで、胚移植は12月11日までとなります。これに伴い、排卵誘発開始は月経開始が11月26日まで、凍結融解胚移植のスケジュール開始が月経開始11月21日までとなりますのでご注意ください。詳しくはクリニックスタッフへお尋ねください。 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 04 凍結胚更新書が新しくなりました 凍結胚更新書の様式が変更になりました。 1年に1度必ず保管手続きが必要です。(凍結日から1年もしくは、保険に移行した日から1年) 保管継続される方、または保管中止(破棄)を希望される方どちらも更新書の書類提出が必要となり… 2024.06.042024.06.04お知らせ 04 2023年より混合診療を完全に廃止します 昨年4月に始まった不妊治療の保険適用により、全国的に当局より混合診療に対しての厳しい指導が行われてきており当院においても今後混合診療が疑われるような自費診療を完全に排除することとしました。 これまで初診時に行っていた健康… 2023.01.042023.01.04お知らせ 07 厚生労働省保健局より「令和4年度診療報酬改定の概要(不妊I、II)」が発出されました。 令和4年4月よりスタートする不妊治療の保険化について厚労省保健局より詳細が発表されました。 以下のリンクでご覧になれます。(日本産科婦人科学会のリンクへ) 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊 I(概要、先進医療、医薬品、… 2022.03.072022.03.07お知らせ
04 凍結胚更新書が新しくなりました 凍結胚更新書の様式が変更になりました。 1年に1度必ず保管手続きが必要です。(凍結日から1年もしくは、保険に移行した日から1年) 保管継続される方、または保管中止(破棄)を希望される方どちらも更新書の書類提出が必要となり… 2024.06.042024.06.04お知らせ
04 2023年より混合診療を完全に廃止します 昨年4月に始まった不妊治療の保険適用により、全国的に当局より混合診療に対しての厳しい指導が行われてきており当院においても今後混合診療が疑われるような自費診療を完全に排除することとしました。 これまで初診時に行っていた健康… 2023.01.042023.01.04お知らせ
07 厚生労働省保健局より「令和4年度診療報酬改定の概要(不妊I、II)」が発出されました。 令和4年4月よりスタートする不妊治療の保険化について厚労省保健局より詳細が発表されました。 以下のリンクでご覧になれます。(日本産科婦人科学会のリンクへ) 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊 I(概要、先進医療、医薬品、… 2022.03.072022.03.07お知らせ