凍結胚更新書が新しくなりました 2024.06.042024.06.04お知らせ 凍結胚更新書の様式が変更になりました。 1年に1度必ず保管手続きが必要です。(凍結日から1年もしくは、保険に移行した日から1年) 保管継続される方、または保管中止(破棄)を希望される方どちらも更新書の書類提出が必要となります。 必要箇所に記入、捺印していただき受付へ提出をお願いいたします。 更新書紛失された方はこちらからダウンロード出来ます。→※更新書※ 保管料更新手続きのご予約はお電話でとなりますので、ご連絡ください。ご不明な点がございましたらいつでもご連絡お待ちしております(^^) 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 08 年末年始休診のお知らせ 12月26日〜1月4日の期間、休診となります。この期間は人工授精、採卵、胚移植ともお休みとなりますのでご了承ください。 2019.09.082019.09.08お知らせ 11 冬季休診に伴うスケジュール調整について(12月27日〜1月5日は完全休診となります) 2021年年末から2022年年始にかけての休診期間は12月27日(月曜)〜1月5日(水曜)となります。 この休診期間に伴い、採卵は12月11日まで、胚移植は12月14日までの期限とさせていただきます。 これに伴い、新鮮胚… 2021.10.112021.10.11お知らせ 27 不妊治療の保険化:今後の変更点① 4月からの不妊治療の保険化について現時点でわかっていることを順次お知らせしていきます。 # 特定不妊治療支援事業に基づく助成金の回数に関しては、4月1日スタートの保険化に伴いリセットされます。 # 年度をま… 2022.02.272022.03.23お知らせ
11 冬季休診に伴うスケジュール調整について(12月27日〜1月5日は完全休診となります) 2021年年末から2022年年始にかけての休診期間は12月27日(月曜)〜1月5日(水曜)となります。 この休診期間に伴い、採卵は12月11日まで、胚移植は12月14日までの期限とさせていただきます。 これに伴い、新鮮胚… 2021.10.112021.10.11お知らせ
27 不妊治療の保険化:今後の変更点① 4月からの不妊治療の保険化について現時点でわかっていることを順次お知らせしていきます。 # 特定不妊治療支援事業に基づく助成金の回数に関しては、4月1日スタートの保険化に伴いリセットされます。 # 年度をま… 2022.02.272022.03.23お知らせ